吉祥寺で買ったパンプキンプリンは固め&濃厚カラメルでおいしかった(かつリーズナブル)。
神保町で買ったドイツのクルミケーキは好みではなく(しかも激高)しょんぼりした。。
自由な時間はリラックスしたいい時間の過ごし方が週末からできてて嬉しい楽しいがいっぱい。
一方の仕事はいつも通りに忙しい&いつも通りじゃない動きもしばしば発生であたふた。
開高健さんも最後の晩餐で書いてるとおり、
名酒の名酒ぶりを知りたければ日頃は安酒を飲んでいなければならないし、御馳走という例外品の例外ぶりを味得したければ日頃は非御馳走にひたっておかなければ、たまさかの有難味がわからなくなる。美食とは異物との衝突から発生する愕きを愉しむことである。日頃から美食ずくめでやっていたら、異物が異物でなくなるのだから、荒寥の虚無がひろがるだけとなり、…
p.366
いいものばかり食べ過ぎてると、感動の純度というかテンションが頼りないものになり確かにその有難味わかんなくなります。
シアワセすぎても温室すぎてもその有難味はわからなくなるので、変化に富んでいた方が、いろんな出来事が起こるのは基本的にはいろいろ気づきがあるってことでありがたい。
クルミのケーキがあったからこそパンプキンプリンの株は上がり、仕事があるからこそプライベート時間もワクワクする。
最近勃発した想定外の展開からも、私が属するチームメンバ(含む自分)は仕事にいつも愛情をかけてやってるんだなということがわかったし。これからもその姿勢でいきたいです。でもお休みは取りますヨ。楽しく仕事を続けるためにもオフは大切に扱わなければ。
ということでおやすみなさい。
***
ところで井の頭公園にいたハンサム風なのに壊れかけた眼鏡に緑色のテープを巻き付け補強しよれよれのヘアスタイルでマンガ紙芝居を熱演していた人(と聴衆のおじさんたち)、すんごいおもしろい。私もお風呂の椅子にすわって聞きたかった。迫力ありすぎ。感情入りすぎ。
そして食の本はずっと借りすぎ。
「もういい加減返してよ」と言われてからもうすぐ1年になっちゃう!
これ↓とあと1冊。まもなくお返しします。。
1年前にお返ししたこっちの本でもわたしは「食べ過ぎ虚無感」に共感してた。。おんなじこと書いちゃった…
かなり私的な後半。
もしやこの人?
http://www.geisai.net/g8/geisai8/probooth.php
東方力丸
Posted by: bit | Nov 02, 2005 at 09:45 PM
bitさん!
すごい。よく見つけましたね!そうです。たぶんこの人だと思います。顔もたぶんこの人!わー、また見に行ける。
漫読家、漫画弁士
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/8381/001/RIKIMARU.html
Posted by: mayumi | Nov 03, 2005 at 09:17 PM
力丸さんっていう人だったのですか~~。前にたぶんNHKで若者VS大人で今の地方の仕事の現実や、なかなか正社員の仕事につけない状況などについて討論する番組に、漫画を読む仕事をしていますという肩書きでこの方は登場していました。その時は朝駅前の掃除をしたり、アパ-トの中映していたり、あまり仕事でお金がもらえないというような話で、ちょっと心配していたのです!!
ちゃんと表に出ていたのですね~。良かった。。。まずはお金をためて、緑のテ-プを透明にして欲しいなと思っています。
Posted by: pirochan | Nov 07, 2005 at 01:35 PM
pirochanまで知ってたんですかー!
へーおかしい。
今度聞きに行っちゃいますか?下北に
Posted by: mayumi | Nov 09, 2005 at 10:00 AM