速い。Frohe Weihnachten!(というのもまだ早い。)
時の経つのがとても速い。ドイツ旅行からもう1年近くが経とうとしてます。
ドイツで出会った方とTokioで再会し、TOKYOおいしいものツアーをしました。とても楽しかった!
再会した方、初Tokio。食べること好き。なのでお連れしたい場所は数限りなく。でも時間は1日だけ。だから滞在場所なども考慮して↓の場所に行きました。
ISETAN FOODS FLOOR:ここはお連れしないといけないdepartment storeでしょう、ということで、まず一番最初に詣でました。1Fのゴージャスなエントランスを通っていったのもよかったです。B1のきれいなディスプレイに満足していただけたようでした。よかった。ドイツのお菓子もあったのに驚かれていました。そうよね、ラビーンもあるなんてね。
とらや:ミッドタウンで行こうと思っていたけど、伊勢丹にもあって、しかも通りかかったときには空いていたのでこちらで朝ごはん。甘いのOKなMKさんにはあったかいお汁粉(つぶ餡)をおすすめし、甘いものはそんなに得意ではないYNさんにはあべ川餅をおすすめ。私はみんなで分けられるよう「おもかげ」をオーダー。
とらやのあべ川餅、初めて食べたけどおいしかった。fillingっていってたし、その後もずっとお腹いっぱいいっぱいって言ってたので、かなり腹持ちよさそうな一品。
なんの粉か説明できなかった。きな粉はsoybean flour。大豆だった!とらや和菓子用語集なるものも!
平田牧場:人が多く集うであろう夜(今でもそうですよねきっと)ではなく昼間に、六本木ヒルズにはいかずアマンドの交差点だけちょっと通って、とんかつを食べに東京ミッドタウンへ。ここのお肉はまったく嫌みなところがないかなり優しいお肉だ。金華豚のロースかつ、気に入っていただけたようでよかったです。私は生姜焼き膳をいただきましたが、玉葱ときのこがアドオンされててバランスもグッド。今度はトンカツ食べよう。
東京の街並みも見てみたいというリクエストもいただいていたので、おもしろいファッションの人がいるねと思ってもらえるであろう原宿から、ファッショナブルエリア表参道、よく見かけるという典型的東京、の渋谷交差点をてくてくてくてく。そして次の目的地へ。
テオブロマ:日本人のショコラティエかパティシエのお店に2店舗くらいはお連れしたかったけど、行けたのはひとつだけ。テオブロマにいきボンボンショコラを食べていただいた。まるでフランスにいるようだねぇとうっとりしていただき、お連れしたこちらもホっと&満足。
今度はレモングラスなどの入ったハーブのショコラショーを頼みたい私。
「テオブロマの意味は?」って絶対質問される、って予想できてたのに。前にも調べたのに、すっかり事前確認を怠っていて説明できず。サイトを再度チェックで復習↓
テオブロマとはカカオの木の学名 (scientific name) です。この言葉のギリシャ語における本来の意味は「神様の食べもの」(food of the gods) となります。
ここでドイツ旅行をともにした友が合流。久しぶりの再会にほころんだ笑顔がとてもよくてこっちまでしあわせな気分に。
再会を喜んだ後、街の散策パート2として銀座に移動。クリスマスのデコレーションを局所的に堪能。
これが噂に聞いていたフェルトボール手作り60個!シュゴイ。
紅虎餃子房:オープンしたての大丸にも行きたかったけど、時差ぼけの中ずっと歩き続けるのもちょっとtoo muchかな、と思い、ITOCiAまででストップ。最後のごはんはサクっとめで終わりたいなと、「餃子」の漢字は見たことないという、ちょっと漢字が読めるMKさんの反応から紅虎餃子房へ。
初めて鉄鍋棒餃子をいただきましたが、お腹いっぱいのYNさんにもgutといっていただきおいしかったです。餃子は spring rollじゃなく(それは春巻きね…)、焼き餃子はpot stikcerだと辞書に書いてありました。鍋にくっつく、くっついてました確かに。ちなみにドイツでアジア料理店に入ったら必ず前菜として出てくるという春巻きもオーダーしました。
ドイツよりもおいしい、って言ってもらえた海老入り春巻き。
人混みばかりを目指して歩いたのでけっこうヘビーだったかなとも思いつつワンデイ東京観光なので張り切りました(つもり)。
お腹もいっぱいだったけど、あと数件はおいしいお店を紹介したかったな…。
おいしいものツアコンまたやりたい。楽しいです。甘いものが得意な人とだったらずっとずっとお菓子やさんめぐりして食べ続けられそうだけど、とどまるところを知らないと健康面で危険ゾーンに行ってしまうし、今回くらいのボリュームでちょうどよかったか。もちょっと食べたいなって気持ちで終われば何回もツアーできるし。
とまぁ、若干の心残りがにわかツアコンとしてはありつつも、とても充実の一日でした。
お留守番の方もこのエントリで楽しんでいただけるといいです!
冒頭の写真、シュトーレンとクリスマスシェイプのショートブレッドをいただきました。美味しいワインも。クリスマスパーティのときにいただきます!!ありがとうございました!
(ツアコン的後メモ)
確認することあと二つ:
1.漢字が中国から入る前、日本では何使ってたの?
2.霜降りの肉はどうやって作るの?
これら別途また報告します〜〜
【追記】
very organicといっていた建物、どこがデザインしたかわりましたよYNさん!若林広幸建築研究所。よく歩いてるのに全然気づかなかった。2006年12月にできた新しい建物。複数社入居するオフィスビルのようです。「PACIFIC SQUARE MIYAMASUZAKAUE(パシフィックスクエア宮益坂上)」(google mapで更地のとこだと思います。違うかな。セブンとなり)
私もmayumiさんに最近の東京グルメ案内してほしいです。。。
Posted by: pati | Nov 12, 2007 at 07:03 PM
patiさんにそんなこと言われるなんて……恐縮です!
レモンタルトのおいしい店などインプットしておきますね〜
Posted by: mayumi | Nov 13, 2007 at 10:12 PM