来月に向け、バウムクーヘンの研究(味見編)。
あたりをつけてたお菓子屋さんが、ホワイトデーのイベントが忙しく手が回らないということで、下記の品々で臨みました。
整列ー
高さ20センチほど。迫力あります!
このガトーピレネー(バウムクーヘンの元祖)を食べる機会がやってくるまで何年越しだったか。。
やっとたどり着きました(ウレシイ)。
リボンをほどいた瞬間からよい香りがふわぁっと広がる広がる。
オレンジコンフィが入ってるのは想像してなかったです。今回の研究のお相手、ユーハイム兄弟たちとは生地のしっかり具合が違いました。年輪は少ない。参加者の方々がボートカットしづらい、とちょっと切りづらそうでしたが、お正月のフライパンバウムに比べれば全然切れます。
味、言うまでもなく、です。
(左の小さい黄色いの以外は)5種類がすべてユーハイム兄弟なので、どれもみな似た感じ。生地が柔らかい、とか卵多め、とか、マジパン入ってる、とか微妙に違うんだけど、食べる順番を変えると、またも印象が異なり混乱状態に陥りいます…。
ピレネー山脈。
研究対象から除外したバウムクーヘンもあったのですが、研究の成果は…
どの味に近づけたい、とか配合を参考にしよう、という意見は特になく、「とにかく作ってみよう!」で集まったメンバーの意見は一致。
特定のリキュールとかフルーツの香りを際立たせても、頭に持ってる「バウムクーヘン」イメージからはきっと遠ざかるような気がして。オーソドックスなものを目指してる我々。
なので一通り食べた後は「後はもう作るだけ!」ってことでまとまりました。
私昔、作ったことあるよー。
外でドラム缶に火を焚いて、竹に生地を流して、両側でずっと交代でぐるぐるまわし続けるの。
すごくいびつなのができたけど、そりゃあおいしかったです。
どんな作り方の予定?楽しそう!
Posted by: kimi | Mar 25, 2008 at 09:10 PM
おぉ、kimiさんも作ったことあったんだ!
まだね、詳細は聞いてないの。でもそれ用に作ってくださる予定と聞いてます!
Posted by: mayumi | Mar 25, 2008 at 09:48 PM
バウムクーヘンを作るための試食なのであまり参考にならないかもしれませんが、北海道のお菓子屋さん柳月にある「三方六」というバウムクーヘンはおいしいので機会があったら一度試してみてください。柳月は北海道では六花亭と並ぶお菓子屋さんです。
柳月
http://www.ryugetsu.co.jp/
Posted by: ともち | Mar 28, 2008 at 11:50 AM
白樺模様はみたことなかったですが、その漢字には見覚えがあります!今度見つけたら買います!!
Posted by: mayumi | Mar 29, 2008 at 01:55 AM