あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくおねがいします。
年末年始、去年のバウムクーヘン作りの流れを汲んでか、
キッチン滞在時間が長かったです。
お招きしたり、お招きされたりも例年よりたくさんありました。
いやーしかしお菓子は難しい!
一番痛かったのはチョコ
(わぁ。これを書くとお招きした人にバレバレですネ………。)
トロっとしたガトーショコラの写真を見ながら作ったのに、
オーブンの中の、チョコとバターの関係が
正常な状態なのか異常(焼きすぎ)なのかがわからなかった。
もちろんレシピはみてました。がしかし。。
気づいたらバターが天板に大量に流れてて、
チョコがカチカチ、部分的に焦げた味も…。(オォ)
チョコにかけるクレーム・アングレーズも
火を入れすぎて、突如モコモコ膨らんでしまって
チョコの悲しみを倍増させてしまった。(涙目)
やり直しが効かないゾーンにまですぐ到達してしまうお菓子、ハードル高いなぁと。
でも、上手にできるとまた作りたくなります。
チョコケーキの次に挑戦した、かなーり慎重に作ったロールケーキ
(パッションフルーツ&バニラ)。
レシピがすばらしいので、とても満足度高かったです。
ここでもマダガスカル産バニラビーンズが大活躍。
スコーンを焼いたり、
あったかりんごとアイスクリームとジャムの組み合わせを試したり、
おともだちがきても
こんなに簡単においしいと思えるお菓子ができるもんなんだな、と
ちょっと思うようになったお正月でした。
お招きされたお宅でいただいたローストチキン。
1羽解体後のササミ、おいしかった。
レバーのスタッフィングもおいしかった。
チキンからでた油で煮込まれたオニオン、おいしかった。
大勢集まるパーティにちょうどいいのでは?
と持っていったおみくじ箸(25膳)も効き目ありました。
自分が引いたのもまんざら悪くないので↑パチリ。
今年の抱負にできたらいいなと。
ただ体力はそんなに増量しないので(むしろ逆よね…)、
「にやけながら」を心したいなと思ってます。
力みすぎないように、の意味を込めて、いつも半笑いで。
おもてなしでひとつ学習。
友をおうちに招待するのに、
別の友と一緒にごはんを用意しない?
と提案したところOKがでて、
献立をいろいろまとめるため
何度かメールをかわして、
固まったかな、というときに
その友はなんと次に試作をすると
メールに書いてあり、
すごいなぁ……。
とただただ関心するばかりだったのが、
おもてなし前日の夜中に失敗して後戻りが
できなくなった瞬間、
チョコケーキは一晩寝かせるという工程が
ある以上、材料を買い直しても間に合わない、
とわかったときに、
おもてなしのココロの中に、
「試作する」という行為が自分になかった!
ということにすごく気づかされました。
おまねきする以上「予習」という工程は存在するんだと!
初めて作るから楽しい、って方を
最近は楽しんでいるのだなぁ。。
と気づいた次第でして、
んー、
でもおまねきのタイミングをかねて自分も楽しみたいし、
楽しい方が長続きするし、
本番でおいしいものをサーブするには?
は、
やっぱり
平常時の実力をアップさせればいいのでは。
ということで、
今年もたくさんおいしいものを食べて、
たまに
数字のいっぱい書いてあるレシピもみながら
お菓子もつくってもみたいと思います。へへへ。
ロールケーキの断面を見ても、とても上手に作れているのがわかりますよ!
美味しそう・・・。ああ、また食べたくなってきました。
作ってくださってありがとうございます。
Posted by: pati | Jan 09, 2009 at 11:05 AM
pati先生!!!!
ほんとですかー!(断面、もっと丁寧に切っておけばよかったです)
おともだちにも好評だったので、
またGWにでも作れればよいなと思います!
Posted by: mayumi | Jan 11, 2009 at 12:00 AM