みました。(きっかけはこちら)
誰に対して、ということではない怒りがこみ上げます。
世界中のエンドユーザーが観た方がよいと思いました。知らないよりぜんぜんいい。
(といっても、劇場ではもう見れないのかも。日本の公式サイトがもうnot foundだった…
と思ったら復活してますね!09.2.4時点)
ジーンズ工場といっても、人の手がうごいて作られてる。
それっててづくりってことよね?
人間を介さずに布とミシンと糸とハサミだけで
ジーンズができるってことはないんだ、
ということがわかってよかった。
初任給は、逃げ出さないように支払われなかったり
3ヶ月も給料が出ないことがあったり
勤務中にちょっと外出したら2日分の給料が
引かれてしまったり(罰金&見せしめ)。
7円という時給はどうなんだ?成り立つの?あり得るの?
でもそれでも家族に仕送りしてる。すごい。
労働時間が長い。不当に長いと思う。
(時給については中国の最低賃金について無知だし、
現地に行ったこともないし、生活したこともない
からはっきり言えない。でも日本に暮らしてる
立場からみたらほぼタダ働きにしか見えない。)
あの長時間労働はあり得ない!
とははっきり言える(同じ働く人として)。
貫徹してさらにその日午後3時までとか。
その翌日休めるかというと次の発注がきてたら
またバリバリ働かされる、という循環が続いてる。
"従順でおとなしい"中国の女の子たちが作ったジーンズが
別の国で売られる。
あの映像をみたらとても「Sale」の札は自分だったらかけられない…。
でもその商品を買う人や売り場の人たちは作ってる人たちを知らない。
せめてお正月くらい毎年故郷に帰れるお給料を受け取りたいよね。
せめて6時間は最低の睡眠時間を確保したいよね。
四川出身者に配慮した、香辛料がたっぷり効いたメニューも
食堂のラインナップに並ぶようになったらもっと嬉しいよね。
2005年の映画です。数年経った現在はどうなってるんでしょう。
監督のインタビューもあったので、はっときます。
働いても働いても入ってくるお金が少なかったら
別の方法で入ってくる手段は知っておくべきだよね。
映画をみた直後なので、余計にそう思いました。
ということで、
知らないより知っていた方が全然いいであろう、
コチラの本
もまもなく読み終わりそう。
まだ遅くないね!
月々4万を分散投資して、ボーナスはもちょっとアクティブに…。
節約しないとそれらの資金が出てこない。。うー!
フェアトレードについても調べみよー
Comments