ちょっと前に、こちらのパンフレットをいただいてから気になっていた
新宿山ノ手七福神めぐり。
梅雨明け前には出かけようということで
行って参りました。
どこから巡ってもよいってことだったので、若干非効率的な順序に。
「七」福神でコンプリートなんだけど、時間がたりなくてあと一カ所、
布袋和尚さんがまだいらっしゃらないです。
パンフのかわいい顔とはちょっと違う、ミニ尊像さまたち。
檜のいい香りただよう船。
朱印集めってのがあること、はじめてしりました。
「ご朱印帳」ってのがあるってこと、はじめてしりました。
(まだ実物はみたことない)
友は色紙に朱印を、私はおばあちゃんにプレゼントしようと思って、
朱印はナシで尊像を求めました。
朱印の上レイヤーまたは下レイヤー(朱印が先の人と後の人がいた)に、
神社とかお寺の名前を書いていただけるのですが、
みんなすっごいかっこいい字を書かれるのです!
尊敬!
女性なのにすごく力強い字とか。すっごく丁寧に書いていらっしゃる方とか。
あんな風にサラサラ〜〜って書けたらなぁ。イザというときに。なぁ。
パンフ片手にめぐってはみましたが、
お参りの作法もイマイチ(というかとても)わからないし、
七福神がいるっておもうだけでよいのか、
でも六神目で、
この目で確かめたいな、
と思ったんです。
思い返してみれば
一体、目をこらしてみてそこにいらっしゃって
その尊像さまとは目があった以外は
お目にかかれなかったので
ご開帳のタイミングで
また行ってみたいと思います(ご開帳がずっとないところもある)。
たくさん歩いていい気分でした。街並みがいい散歩コースです。
最後に、家に帰ってきて
「七福神めぐり」で検索してはじめて、
全国に、すんごくたくさん七福神ってあるんだってことに気づきました。。
Comments