いけなくなったから、といただいた歌舞伎のチケット。いつも案内してくださる方がいないため、イヤホンガイドがいる話かなと直前に心配になったりとか(どうしていいかわからなかったけどあらすじは直前で予習したしと、ガイド使わずがんばりました)、休憩時間と終わった直後にはすぐ立ち上がる!というタイミングを逸して椅子横の階段から転げ落ちそうになったりとか、お弁当は買わずにのんびりあんこのお菓子(ばかり)買ったり、今回も満喫しました。
まずは戦利品のメモから。
たい焼き・どら焼き・揚そふと(あんドーナツ)・バニラアイス最中(歌舞伎座でたい焼きとアイスクリームを食べ、残りは翌日)!アイスは前回から食べたかったので満足(ややお高め)。
夜の部、「彦山権現誓助剱」とできたてホヤホヤの「幻想神空海」を観ました。
歌舞伎ーっとして安心してみていられたのは(偉そう…)「彦山権現誓助剱」でした。おもしろかった。「〜なんとかなんとか○○わいなぁ」って、だんだんしゃべり方もわかってきました!(ほんとか)
新しいお芝居に歌舞伎のエッセンスが入ってるって感じがしたのは「幻想神空海」でした。バックに流れるお箏(風?)の音についつい気が行ってしまいました(琵琶の音程はわざとずらしてたのかな、とかもちょい気になりました)。空海と橘逸勢のことを詳しく学んでいたらもっと別の方向からも入り込めたんだろうなぁと思いました。
双眼鏡でずっとジーっとみてたら途中から全身が凝って呼吸困難になり…。あくび(深呼吸)は有効でした。
貴重な機会をいただきありがとうございました!
Comments