レジ袋有料化の法律(容器包装リサイクル法。そっかプラスチック製ゴミ袋の無料は禁止になったんだ。罰則もありそう→あるね。→事業者の取組状況が、著しく不十分と認められるときは、当該事業者は、容器包装リサイクル法第7条の7の規定に基づく勧告、命令、及び同法第 46 条の2の規定に基づく罰則の対象となる)施工以降にケーキ屋さんにいき、紙袋まで有料になっているとは知らずに、「ビニール袋いりますか?と」言われ、「(紙袋に入るよね)いりません」と答えると(おそらく紙袋もいるかと聞かれてたんだと思う)、生ケーキの箱、焼き菓子の取っ手の付いてない紙袋、パン複数バラバラっと台の上に置かれ、「え、そういうことなの(汗)」っと、そのときになってはじめてプラスチックの袋、それ以外の紙袋も有料って書いてある案内が目の前にみえ、後ろにお客さんもいたし、またお財布取り出してレジ打ちしてもらってというのも時間かかるしお金もかかるし、ということで急いでマイバッグを取り出し持ち帰りました。
別の日、ハム屋さんでも同様の出来事(プラ〜紙袋までぜんぶ有料の案内あり)。
そしてまた別の日、先日とは違うケーキ屋さんでも同様でした。
いずれも有料の袋の値段はプラ袋よりも紙袋の方が何倍も高かった。
めっちゃ丁寧な包装のケーキ屋さん……いままで無理していたのですね…ありがとうございました(感謝)。
たしかに少量買ってこれまでビニール袋でいいよねって場合にもこぞって「紙袋に入れて」ってなったらさらにコストアップになってしまうから、一斉に袋は全部有料、にしたんだなぁ(と勝手に解釈)。
自分用に買うときは、これからもマイバッグ利用で持ち帰ろうと思います(ただお店によってはオペレーション工数増えてるからコスト圧迫してそうとも思いました…大変だ)。
そしてクリーニング店は除外だということも、今回ページをみて知りました(レジ袋有料の情報をウォッチしてなかったので)。
Comments