12日で締切の2030年に日本のエネルギーどうする?の国民に意見をきくパブコメに、5万件以上の意見があつまったらしい。
原発に意見公募に5万件超 政策への反映が課題 - 47NEWS(よんななニュース)
ふつう1000件いったら多いらしいけど、パブコメ出すなんてはじめての人、多かっただろうなぁ。ネットがある時代じゃなかったら、出し方わかってなかった。
COP10の本会議場のとなりで、たくさんブースがでているところは一般の人も行けるということで、名古屋にみにきました。
パルのブースで国産のハチキットをみた。はじめて近くでみちゃった。
けっこう大きかったです。
マルハナバチだそう
ほかにも鵜がいたり、熊の皮をかぶれたり(やりたかったな)して、日頃親しみのないいきものに接して楽しかった。多様性については何かじっくり読み込んだりとか勉強はしなかった(サーっとみただけ)。けっこう会場は広くて、お腹がすいた。
あいちトリエンナーレもちょっとだけみれた。西野達さんの
西光寺(住職さんも)
名古屋市からちょっと足をのばして岡崎市にあるCASA BRUTUSでみてから行きたいと思ってたお寺もみにいった。教会みたい。光がきれいだった。
定額給付金。構想して実施するのに費やす人と時間とお金をもちょっと他の適所にあてたらいいのに。他にやりようがあるよね…と思えて仕方ない。
戦国時代のおにぎりみたい! ニュースのヘッドラインみただけなので明日出土画像さがそっと。忘れないよう。
【追記 080126】
新潟県立歴史博物館で26日から(今日だ)出土されたおにぎりの展示があるみたいですね。具はないけど銀しゃり。
asahi.com:戦国時代のおにぎり出土 上杉謙信の家督争い跡の遺跡で - 文化・芸能
池上本門寺のお会式(えしき)。
纏(まとい):くるくるしてる人はみんな元気!団扇太鼓(うちわだいこ):けっこうな音量でる鉦(かね?):自然にとけ込んでた笛:練習すればふけるもの?吹いてみたい!
万灯(まんとう、じゃないんだ。まんどう):桜だったとは!全国から集まってるとは!
今晩の様子が動画で次々とアップされてます。
明日の朝6時半からはライブ中継もあるって。すごい!
池上本門寺お会式
人・人・人、でした。でもスムーズに歩けた。
すっごい久々に屋台ごはん(?)を食べました。楽しい。大阪焼って初めてみた。北海道からきてたミニ大阪焼みたいのももちろん初めて。粉がかぼちゃと、何かと、とうもろこしでできてるって。
tenki.jp (地震情報)
偶然週末に買っていた水、1ダース。
家のポストに「地震!そのときに備える」という自治体からの印刷物が入ってました。 ますます身近なものとして捉えねば。。。
Continue reading "地震くるんだなぁ..." »
More...
Recent Comments