食紅を↑写真に対して縦方向に何本も流して、横から棒状のもので左から右にひっぱるとこの模様になった!
この模様を考えた人すごいですね。昔の人すごい。
左がお手本、真ん中と右ははじめてにしてはよいのでは…(!)ちょっと幅が太かったようで先生のお手本はだいぶ狭い。
練りがしっかりだと固いのに仕上がる。練りが足りないと冷めてもやわらか。
あずき研究を進める身としては、羊羹も作ってみようと思います(来年の目標)。寒天を水にしっかり戻し、煮とかし、砂糖を入れ、あんをいれて煮る。練る。型入れて冷ましてカット!
小豆を砂糖水に一晩漬けるという話も聞いたので(砂糖を入れた時点から柔らかくならない経験からは外れるのですが、どういうことなのか)、調べてみようと思います!
Recent Comments