金沢、2泊3日の旅。満喫しましたーーーーーーーーー!
ちょっと前、テッパク(鉄道博物館)に鉄ちゃん不在&下準備もナシで出かけたところ、「見どころ」と書かれた説明プレートの説明がほしい…、と思ってしまうほど、見所がわからず完全不完全燃焼だったため、やっぱり下準備は必要。と、ちゃんと予習して行きました(といいつつも、ガイドブックは出発前夜の夕方購入し、深夜から地理の確認をしたという一夜漬けでしたが)。
金沢。地図を頼りに自分の足で歩いて、言葉は同じ日本語だけどノリ的には海外旅行な感じでどこもかしこもおもしろかったです。
行ったところ。
○金沢21世紀美術館
オープン当時からずーっと行きたいと思い早何年?ついに行けました。どの場所も居心地いいですね。芝生も気持ちよかったし、ラッパ(?)でも遊べたし(声が聞こえたときには感動!)タレルの部屋で朝の空を楽しめたし。エルネストネトさんのベッドでもずーっと埋もれたまままったりすることもできたし。よかった。日比野さんの劇場の客席の緑の毛糸もよかった。檜もいい香りでした。プールも自分の目で体験できたし。
次回は夜の時間帯にも滞在してみたいです。
ロンミュエックさん、観てる人がいる日(週末)と観てる人がいない日(平日)どちらも行きましたがおばちゃんたちが目をまんまるくして観てる様子を見ながら作品を一緒に見るのもかなり楽しい、ということに気づきました。
カルティエ展で観たインベッドと、ロンミュエック展で観たインベッドの女性がかなり違う印象でした(同じ作品、ですよね?)。部屋の明るさとか部屋の形で印象が違ったのかなぁ。。同じ女性でもおばさんとおねえさんくらいの差を感じました。初対面でなく見慣れてたから?か、「おかあぁさ〜ん」と甘えたい気分にはならなかったです。大丈夫かしら彼女?とちょっと心配になる感じ。
ビデオ2種類はほとんど見れずに終わりました。いつか見たい。
○兼六園
大人になって初めて自分の足で行きました。巨大な庭。あんな庭を造ろうと思った最初の場所といわれてる池(瓢池ひさごいけ)のパワーはすごかった。徽軫(ことじ)灯籠は、「琴柱」に似てるからこの名前がついた、ってところに個人的にグっときました。毎日毎日手入れの行き届いた素敵な庭。作業している人たちも風景の一部になってました。
○ひがし茶屋街(朝野川より東側だけ)

いいですね、このたたずまい。
行く直前に偶然金沢に行ったよという方からオススメされた福嶋三弦店さん。この日は三味線は作っておられず、体験だけしてきました。楽譜と絃の位置(どの絃か)が一致していないのを1階からつっこまれたのがおもしろかったです。
○近江町市場
加賀太胡瓜を買って帰りました。重かった…。アスパラガスと米なすを地元の方からオススメされたけど、どちらも時期じゃなかったみたい。
○蛍スポット
白鳥路ホテルと金沢城の間。じぃっと見てると「そこにいる?」とそこにいる見知らぬ人たちが声を掛け合い確認。おじさんに聞いたところ、6月が見所のよう。7月はもうほよほよとは飛んでいませんでした。凝視して数匹みつかるって感じです。でも実は凝視しなくてもいるときにはスっと目に入ってきます。チカ。チカ。
(20201103追記:動画撮ってアップしてたのですが、その提供元サービスがなくなって、動画もみえなくなってた…残念。こういうことって起こり得ますねぇ)
ほとんど見えないけど、2点滅くらい中央左上寄りに見えます。凝視してください…
食べたもの。
☆フュージョン21のランチ。
パレットのお皿も壁もテーブルも椅子も白で統一。子供用の椅子が◎。能登豚のグリルがおいしかったです。鶏とナスのトマトソースのスパゲティも○。
☆collabon
二三味ブレンドのコーヒーおいしかったです。その時に展示していたスズキサトさんのお茶碗たちもかわいかったです。テーマが買い物の旅だったら買ってたなぁ…。
カフェpriceは超良心的。朝採りトマトもほんとおいしかった。
☆仙桃
旅の友が行きたい、といって行った店。治部煮(食べ損ないました残念)でもなく、いしる鍋でもなく、お麩でもなく中華。
「なぜここを?」とお店の方(仙桃さんという素敵な女性)に入店直後びっくりされました。「おいしそうな飲茶の写真をネットで見て」とお返事。お料理すべておいしかった。個人的にはちまきに感動。
仙桃さんと金沢のおいしいお店の話で盛り上がりさらに楽しいひとときになりました。また行きます!

たべたー!しあわせ。
☆一笑
加賀棒茶のおいしさはもちろん(最初に出てきた棒茶の水出し茶もおいしかった!)でしたが、一緒に出てきたお菓子がおいしかった〜!!!!!自然薯の餡と黒糖の寒天!じねんじょの餡、初めて食べたと思います。買いたい。が、ここでしか食べられない(自然薯がなくなるまで)。お菓子は高砂屋さん作。

☆茶房ゴーシュ
チーズケーキも野菜(ナス)のカレーとピクルスもおいしかったです。築100年の町屋、だけど掘りごたつ式になってたのが嬉しい配慮だなと思いました。
☆まいもん寿司本店
金沢駅の観光地とは反対側、西口方面。駅西合同庁舎前を降りて、テクテク15分くらい?歩いたと思います。
☆不室屋カフェ
金沢駅。香川でも感動したけど、切符切りのお兄さん(お姉さん)がいます!!!!
駅にあるカフェ。お店の雰囲気もよいし、お店の方の感じもとてもよかったです。お麩おいしかった。
☆ル・ポンド・ショコラ サンニコラ
武家屋敷跡はスキップしたけど、ここは省略したくなく、ここだけ目指して行きました。結果Rallyeにも行けたのでよかったです。昔の?生活用水が流れているのが見えるのはいいなぁと思いました。
チョコはまだ食べてないのでレポはまた時間があったら。着色料を使っていないであろう、白いミントのアイスクリームおいしかったです。
500円の観光バスもあるけど、900円の1日バス乗車券で行ったり来たりできる街です(もちろん車を使ったらそれはそれで広がること間違いなし、と思います)。街の人の雰囲気も優しさも街並みも、おもしろかったし楽しかった。そしてまだまだ食べてない味、みていないところがありまくりであります。金沢、行くまでが大変だけど(時間がかかる)、また行きたいです。
おみやげとして買ったお店には今度足を運びたいですリスト:
茶菓工房 たろう
うら田
ここにも行ってみたいですカフェリスト:
素心(そしん) 東山1-24-1
初華(ういか) 広坂1-2-18 中村ビル2F
一度購入したものはなかなか長持ちしてしまうたちですが、今回の旅で使ったリュック、10年以上も前に買った品でしたが、外側はなんともなくピンピンしてるのだけど内側のビニールがボロボロになり、ガイドブックも地図もカーディガンも何もかもがビニールの破片まみれになりました(涙)。けっこう粘着力ある破片です。新しいリュックを買わなくては!
Recent Comments